オリジナル靴下を製作するときのデザイン表現方法の種類とメリットデメリットとは
2024/4/10
こんな方におすすめ
- ・オリジナルデザインで靴下の製作を検討している。
- ・靴下のOEM生産の予備知識を把握しておきたい。
本日はそんな方々に向けてオリジナル靴下を製作するときのデザイン表現方法の種類とそのメリットとデメリットについて紹介して参ります。
編み込み
靴下を製造するための編機で、編み地でデザインを表現する方法が「編み込み」になります。
編み込みデザインの表現方法とは
編み込みの靴下は、「AI」という、イラストレーターの実寸データーをドット絵に置き換えての製作になります。
ちなみにファミコンのドラゴンクエストなど、レトロゲームのキャラクターはドット絵で作られています。
上記のスニーカーソックスは、長さ310x横幅200ピクセル(ドット)になります。
長さの数値は、靴下が長くなるほど大きくなります。横幅は靴下のサイズやデザインに応じて、68/96/120/144/168/200と変更することができます。(工場によっても異なります)
一般的に靴下の数値が小さくなるほど横幅が狭くなります。
編み込み靴下を製作するときの「ドット絵」でデザインを再現する方法についてこちらの記事でさらに詳しく紹介しております。
使用可能な色数は、標準で7色程度、デザインによって不可能な場合もありますが最大で10〜15色程度までになります。
編み込みで靴下を製作する際のメリット、デメリットとは
メリット
- 編み込みで靴下を製作する際、コットンを素材として選択することができる。
コットンは肌ざわりが柔らかく、ポリエステル、アクリルなどの化学繊維よりも吸水性に富んだ天然繊維です。
- プリントと比べて白地が透けにくい。
靴下の下糸にはポリウレタンと呼ばれるゴム繊維が使われています。
プリントでデザインを再現する際、白い靴下の表面に印刷をする形になりますので、着用して絵柄が横に伸びた状態になると、白い下糸がデザイン上に透けることがあります。
編み込みは文字通り編み込まれておりますので着用後もデザインを維持することが可能です。
デメリット
- ドット絵で表現できる範囲内でのデザイン表現しかできませんので、グラーデーションや写真のような表現ができません。プリントですと可能です。
プリント
無地の靴下に、転写シートをプレスしてデザインを再現する方法が「転写プリント」になります。
プリント靴下のデザイン表現方法とは
プリントソックスは、白い無地の靴下を「編み込み」の手法で製造し、完成した靴下にプリントを入れます。
編み込みの靴下は、「AI」という、イラストレーターの実寸データーを一旦ドット絵に置き換えてからの製作になりますが、プリントの場合は、データーを元に直接転写シートを作成します。
色は、CMYKの4色の掛け合わせでの比率で色味を表現する4色分解での指定になります。
プリントで靴下を製作する際のメリット、デメリットとは
メリット
- 色数や細かさの制限がない
入稿データーどおりに製作することが可能ですので、色数や細かさの制限がありません。グラーデーションや写真のようなデザインも再現が可能です。
デメリット
- 材質がポリエステルに制限される。
インクとの相性の関係で、材質はポリエステルのみ選択可能という業者が多いです。ポリエステル99%、ポリウレタン1%が組成比率になります。
ポリエステルは化学繊維で耐久性に優れていますが、コットンと比べて吸水性に劣ります。
- 国産だと価格が高く、海外だとロットが大きすぎる
国産でプリント靴下を製作する場合、小ロットで製造すると、@900円〜1500円と高額です。
海外生産だとコストは下がりますが、最低生産数が大きくなります。
- 着用したときに下糸のポリウレタンが透けて見えやすい場合がある
ポリウレタンは、靴下の伸縮性を作る細いゴムで、下糸と呼ばれています。
下糸の色は基本「白」になります。
平置きの状態で、美しい仕上がりに見えても、着用したときに、絵柄が伸びると、下糸の白が透けて見える場合があります。
淡色系の色味であれば、白も目立たないのですが、濃色系ですと目立ちます。
下糸のポリウレタンの色をベースカラーに合わせることによってある程度透けを防ぐことも可能です。
その場合、デザインによって、下糸の色の影響で、柄の色が変わってしまうことがありますので、製作時に検討が必要です。
(例)仮にベースが赤で、柄が白と言ったコントラストがあるデザインにおいて、赤の下糸を使うと柄の白がピンクに変わってしまう。
プリント靴下の製作をお考えへの方におすすめの、ハイゲージの編み込み仕様とは?
「プリント靴下の製作を検討しているけど価格やロットのハードルが高くて迷っている」「デザインにこだわった高級感がある靴下を製作したい」
そんな方々におすすめなのが、ハイゲージ編み込み仕様での製作です。下記のような細かいデザイン表現も可能です。
刺繍
編み込みで製作された靴下に刺繍機を使って刺繍でデザインを再現する方法です。
刺繍靴下のデザイン表現方法とは
プリントと同様、「AI」という、イラストレーターの実寸データーで入稿する必要があります。
刺繍で靴下を製作する際のメリット、デメリットとは
メリット
- 既製品の靴下に刺繍を入れることによって手軽にオリジナル商品の製作が可能
既製品靴下にオリジナル刺繍を入れるサービスを提供している業者もあります。刺繍を入れるだけですので、お手軽かつ短納期で、オリジナル靴下を製作することができます。
デメリット
- サイズに制限がある
業者によって異なりますが、通常刺繍が可能な範囲は3x3cm程度になります。刺繍が大きすぎると伸縮性が損なわれるので、注意が必要です。
また刺繍をすると内側が硬くなりますので、範囲が大きすぎるとはき心地にも影響がでることがあります。
まとめ
ここまで、オリジナル靴下を製作するときのデザイン表現方法の種類とメリットデメリットについてご紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか。
靴下を製作するときに、デザインはもちろん大切ですが、同時に着用することも念頭におく必要があります。
靴下の仕様についてご質問などございましたらお気軽にお問い合わせいただけると幸いです。
サービスメニュー
「靴下ブランドを立ち上げたい」ブランド、クリエイター、に向けて、「伴走型の靴下製造サービス」をご提供しております。
ご相談を承っております。
オリジナル靴下を製作したい方々に向けて、「製造工場を探したい」「どんな種類の靴下が製作できるか知りたい」など状況に合わせた記事を複数紹介しているページもありますので、よろしければご参照ください。
仕様にこだわった無地靴下の在庫を使うことで、50足/デザイン~の小ロット生産に対応ができるようになりました。
合同会社ブリングハピネス代表。
中国内モンゴルで中国語とモンゴル語を学んだのち、東京のぬいぐるみ雑貨メーカーで9年間生産管理の仕事をする。2014年に起業し、台湾靴下工場と一緒に「靴下ブランドを立ち上げたい」デザイナー、クリエイター、ブランドに向けた「伴走型でじっくり取り組む靴下製造サービス」を立ち上げる。台湾工場の強みは細かなデザインの再現とはき心地の良さを両立させる技術力。起業してからの7年間で、工場と二人三脚で数多くのブランドの靴下製造を手がける。バーチャルで靴下サンプル製作が可能な島精機製作所デザインシステムを使用。
この記事を書いた人
岩村 耕平