岩村耕平のプロフィール
2025/1/25

岩村耕平(いわむらこうへい)
合同会社ブリングハピネス代表
私たちは「靴下ブランドの立ち上げ」に特化した「靴下製造サービス」をご提供しております。
ブランドを営むお客様にとってのゴールは、「私たちが製造した靴下が売れること」です。
靴下が売れるためには、デザインも含めて、「靴下を実際に売り場で購入されて、履かれる方に満足頂く」必要があります。
お客様と二人三脚で試行錯誤しながら、「履く方に潤いをご提供する靴下」を製造し続けることが、私たちの目標です。
「靴下は美術品じゃない履くものだ」台湾人職人社長の考え方とは
私たちが製造する靴下の95%は、台湾にある靴下工場で製造しています。
工場の社長は、1980年に靴下の編機を一台購入して、自ら靴下を製造するところから工場を始めた職人です。
11年前に社長と知り合って以来、靴下について、ものづくりの考え方、生き方など多くのことを教わってきました。
職人気質の社長は、営業をするよりも一人で靴下の編機に向き合うことを好みます。
靴下のはき心地に対するこだわりが、なかなかお客様に伝わらないもどかしさから、社長がため息混じりに言いました。
「靴下は美術品じゃない履くものだ」
キャラクターなどのデザイン靴下を作っていると、外観ばかりに気を取られてしまい、靴下は履くものであるという目的を忘れてしまいがちです。
靴下は試着ができないため、外観は見ただけでは、良し悪しがわかりません。
たかが靴下。されど靴下。
売れるか売れないかだけを考えたら、外観が整っていれば良いのかもしれません。
しかしながら、靴下をお買い上げになられた方々は、実際に着用して、繰り返し洗濯して使用します。
JR東小金井駅の高架下で台湾製の靴下を売ってみた
私たちが台湾人職人社長の思いを身をもって体感したのは、自社で靴下の小売店舗を営んでからです。
2018年にJR東小金井高架下にある商業施設に入居しました。
靴下の販売を通じてより多くの方に台湾靴下工場で製造された靴下のはき心地を知ってもらうために、アンテナショップを開きました。
靴下は主に私の前職であるキャラクター専門のぬいぐるみメーカーさんとパディントンベアの版権を持つ業務提携先から卸していただきました。
人通りの波があり、売り上げは楽観視できるものではありませんでしたが、靴下を購入したお客様の、リピート率の高さを自ら経験することができました。
東小金井に住んで40年になるおばあちゃんが、パディントンベアの靴下をお買い上げになられました。
数週間後、自らパディントンベアの靴下を履かれて、お店にいらっしゃって「とにかくはき心地がよいから、お友達にあげたい」 と言われて、さらに3足お買い上げになられたときは、とても嬉しかったです。
コロナの影響で頓挫する。
自ら靴下の販売を手掛けるようになって2年あまり、台湾職人社長の想いを自信を持ってお客様へ説明できるようになりました。
弊社のOEM事業も、製造の核を台湾工場に置くようになり、顧客の再発注率が高く推移するようになり軌道に乗りはじめました。
2020年はオリンピックイヤーでありOEM、物販事業ともにさらなる成長を見込んでいました。
台湾人職人社長が営む工場が閉鎖するまでの日々
「耕平、あんたが工場にオーダーを入れるようになって、もう10年だね」
2019年に工場を訪問したとき、梱包ラインのおばちゃんが言いました。
工員のおばさんが、私が工場と歩んできた年数まで覚えていてくれるなんて、嬉しくて涙が出そうになりました。
職人社長が立ち上げた工場を、次の息子の世代に「紡ぐ」ことが私たちの目標でした。
OEM事業を工場に譲渡し生産のキャパシティを埋めることで工場の経営を安定させ、私自身は靴下の販売に特化するはずでした。
その矢先にコロナ禍がはじまりました。
お店は一旦閉鎖することになりましたが、OEM事業はコロナ前に増して大きく上向きかけていました。
順調に推移すれば工場を支えることができるかもしれないと思ったのもつかのま、2021年2月工場の閉鎖が決まりました。
テーマーパークや観光物産向け靴下のオーダーが激減した影響で運転資金が底をつきかけていました。
2月末の日曜日午後に当時生産管理をしていたベテランスタッフから連絡がありましたが、どうしても信じることができませんでした。
翌日職人社長から「もう閉じるしかないんだ」と聞きはじめて現実を直視することができました。
まずはお客様へ正直に状況を報告して、一緒にピンチを乗り切ることにしました。
工場が閉鎖するまでに、製造中の製品を無事に出荷させる必要がありました。
台湾人の同僚と二人で職人社長の考え方を引き継ぎたい
4月初め全ての貨物を出荷した後、工場は閉鎖しました。
「工員への給料が支払えないから前倒しで送金してくれないか」
「編機が売られて運びだされている」
当時生産管理をしていたベテランスタッフから毎日状況の連絡がありました。
彼女が工場にはりついていてくれなかったらどうなっていたかわかりません。
コロナ禍で工場への渡航もままならず、今思うとぎりぎりの状況でした。
ベテランスタッフを引き継ぐ
靴下工場に勤めていたベテランスタッフは弊社が引き継ぐことになりました。
彼女は職人社長が初めて雇用した社員で、靴下の編機を操り製造現場で仕事をするところから30年以上靴下に携わりました。
ここ十数年はサンプル作成から出荷まで、オーダーを追跡して工場の各部署に細かい指示をだす生産管理の仕事に従事してきました。
私が工場と取引を開始して以来、12年間ひたすらやりとりをしてきたのでお互いの性格や癖を理解し合っております。
過去の膨大な事例も、お互いの頭のなかで共有しているので、話も早いです。
私自身、靴下の知識は、職人社長と彼女から教わりました。
ベテランスタッフと共に新しい工場との取引を立ち上げる
現在は、同じ台湾にある新しい工場で靴下を製造しています。
お客様とベテランスタッフの協力で工場の閉鎖を乗り切った甲斐あって、旧台湾工場と共に積み重ねてきた良い流れを引き継ぐことができました。
「靴下は美術品じゃない履くものだ」
台湾人職人社長の工場は閉鎖してしまいましたが、長年培ってきた思想を引き継ぐことはできます。
台湾人ベテランスタッフと手分けをして取り組んで4年目になりました。
新しい工場の社長は、私たちと同じ世代です。
品質についての考え方も一致しています。
以前よりもさらにきめ細かなサービスを提供できるまでになりました。
台湾人スタッフとの連携についてより具体的に紹介したページになります。
現在までの制作実績(2019年~)
アパレル、文具、キャラクター雑貨などの法人様から、靴下ブランドを立ち上げたい個人デザイナー様やクリエイター様まで、幅広いお客様とお取引させて頂いております。
- 東京都玩具メーカー様の絵本の靴下
- 東京都文具メーカー様のクルーソックス
- 東京都D2Cブランド様のスポーツソックス
- 暗闇トランポリンフィットネスブランド様の滑り止めつき靴下
- 宮城県気仙沼トランポリン場様の滑り止めつき靴下
- 熊本トランポリン協会様の、滑り止めつきくまモン靴下
- 熊本雑貨メーカー様のくまモン靴下
- 山梨県キャラクターブランド様のキッズキャラクター靴下
- 東北鉄道会社様のキッズキャラクター靴下
- 東京都アニメチェーン様の刺繍クルーソックス
- 博多雑貨チェーン店様のボトルカバー
- 博多雑貨チェーン店様のクルーソックス
- 沖縄西表島ブランド様のボトルカバー
その他多数
現在の仕事
現在も引き続き靴下ブランドを立ち上げたい法人様、個人デザイナー様やクリエイター様に特化した「靴下製造サービス」をご提供しております。
お見積りからご納品まで、私がお客様のご要望をお伺いします。
サンプルを製作する都度発生するバーチャルサンプルの製作も私自身が行います。
自ら手を動かすことで、脳みそに仕様が刷り込まれるためより的確な指示が可能となります。
工場とのやりとりも、直接中国語で行っております。
単なるOEM製造会社ではなく、靴下作りの全てが揃う「マイ製造部門」。靴下製造全般を相談できる「アドバイザー」を雇う感覚でおつきあい頂けます。
お気軽にお問合せ下さいませ。
略歴
クリックすると拡大します。
出身地
東京都練馬区
家族
妻と高校生、中学生の娘2人、5歳息子の5人家族
経歴
高校卒業~中国留学
- 光栄のシュミレーションゲーム「三国志」にはまったことがきっかけで、高校卒業後中国語の専門学校に入学。
- 友人に誘われ中国旅行へ。上海で友人に見捨てられるが、自力で新疆ウイグル自治区のカシュガルまで辿り着く。
- 翌年、神戸から船で天津、北京、西安を経由して、ウルムチ、成都、雲南省を旅する。
- 遊牧民に憧れて、中国内モンゴル自治区省都フフホト市でモンゴル語と中国語を学ぶ。
帰国〜起業
- 飯田橋にある日中学院研究科で、中国語の通訳翻訳を1年間学ぶ。
- 中国系医療機器商社で自社技術者及び中国病院関係者の来日アテンド及び通訳
- 日本語学校で通訳
- 販促品輸入商社で貿易業務
- キャラクター雑貨メーカーで生産管理
- 中国と台湾の靴下工場で対日営業
起業〜現在
- 靴下の輸入OEM製造販売及び小売業として起業。個人事業主として5期、2019年の12月に法人成りをして現在6期目(2025年1月現在)
得意なこと
- 中国語(中華圏と携わって34年目。仕事やコミュニケーションには困らず。焦ると吃音気味になる。)
苦手なこと
- 満員電車やバス、エレベーター(狭いところに押し込められるのがダメ)
- 飛行機での移動(LCCも含めてよく飛行機を使用するが、できれば鉄道がよい)
- 音が大きい横での会話(あせったり、音が大きい横で会話すると吃音で言葉が出てこなくなることがある)
好きなこと
- 読書
- 映画、ドラマ鑑賞
- 文章(ブログ)を書くこと
- サイクリング(Birdy)
- 外国語学習(今はトルコ語スクールに通っている)
座右の銘
- 継続は力なり
- 良いことも悪いことも、必ず始まりと終わりがある
- 値段が高いものには高い理由があり、安いものには安い理由がある
座右の書
- 横山光輝三国志(中国で悩んだときに、読むことが多い)
- 北方三国志(賛否両論だが全部好き)
- まんが道 藤子不二雄(A)(起業で行き詰まったとき読み返す)
- 愛…しりそめし頃に…」藤子不二雄(A)(起業で行き詰まったとき読み返す)
- 真田太平記 池波正太郎
- 大地の子 山崎豊子
愛用品
- DAIV Z6-I9G70SR-A
- Eizo CS2740 27インチ 4Kモニター
- 島精機製作所 Apex Fiz
- EPSON DS-G20000 A3 スキャナ
- iphone15pro
- ニコンzfc
- ハーマン・ミラー セイルチェア
- ルイスポールセンph5 ペンダントライト
- Birdy
- M-CR612SE
- OBERON 1
- NW-A306
- Devialet Gemini2
最近読んだ本
- 10代からの文章レッスン
最近見た映画
- パーフェクトデイズ
最近見たドラマ
- 虎に翼
- 3000万
最近見ているドラマ
- 東京サラダボウル
好きなアーティスト
- かりゆし58(日々紡ぐ、証泣ける)
最近聞いている音楽
- 坂本龍一
- haruka nakamura
- ビュシュラ・カイクチャ(トルコ人ピアニスト)
好きな映画
- インファイナルアフェア(トニーレオン好き)
- さらば、わが愛/覇王別姫
- レッドクリフ(おなじみ三国志赤壁の戦いが舞台)
- 十五才 学校IV
好きなドラマ
- ニューヨークの北京人(北京人在紐約/姜文がかっこいい)
- 大地の子
- 不毛地帯
好きな食べもの
- ラフテーそば
- 台灣牛肉麵
- マンゴーアイス
- 東坡肉
- 魚香肉絲
好きな飲食店
- ラズベリー(西荻窪のカフェ)
- 星の浜食堂(西荻窪駅前の沖縄料理屋さん)
- タカカラ秋葉原店(秋葉原の裏通りにある居酒屋)
行ったことがあるところ(中国)
- 北京(直轄市)
- 天津(直轄市)
- 洛陽(河南省)
- 大同(山西省)
- 西安(陝西省)
- ウルムチ(新疆ウイグル自治区)
- カシュガル(新疆ウイグル自治区)
- アルタイ(新疆ウイグル自治区)
- トルファン(新疆ウイグル自治区)
- 成都(四川省)
- 重慶(直轄市)
- 昆明(雲南省)
- 大理(雲南省)
- シーサバンナ(雲南省)
- ルイリー(雲南省)
- 広州(広東省)
- 香港(特別行政区)
- 汕頭(広東省)
- 莆田(福建省)
- 福州(福建省)
- 廈門(福建省)
- 杭州(浙江省)
- 蘇州(江蘇省)
- 上海(直轄市)
- 青島(山東省)
- 煙台(山東省)
- シリンホト(内モンゴル自治区)
- エレンホト(内モンゴル自治区)
- フフホト(内モンゴル自治区)
- 大連(遼寧省)
- 武漢(湖北省)
- 長春(吉林省)
- 合肥(安徽省)
- 岳陽(湖南省)
行ったことのない省(中国)
- 広西チワン自治区
- 貴州省
- 江西省
- 黒竜江省
- 青海省
- 寧夏回族自治区
- 甘粛省
- チベット自治区
行ったことがあるところ(中国以外)
- ウランバートル(モンゴル国)
- テルレジ(モンゴル国)
- ロンドン
- ダブリン(アイルランド)
- コーク(アイルランド)
- ゴールウェイ(アイルランド)
- ディングル(アイルランド)
- 台北
- 台中
- 台南
- 高雄
長期滞在したことがあるところ
- フフホト(中国内モンゴル自治区 長期留学)
- 北京(中国首都 短期留学)
- 西安(中国陝西省 短期留学)
- 大理(中国雲南省 旅行中に沈没)
- シーサバンナ(中国雲南省 旅行中に沈没)
- 福建省莆田
- キラーニー(アイルランド 短期留学)
- 台湾靴下工場(3週間、仕事)
- 杭州(中国浙江省 10日間仕事)
住んだことがあるところ
- 東京練馬区(西武池袋線石神井公園)
- 東京中野区(JR中央線中野)
- 東京杉並区(JR中央線西荻窪)
仕事場歴
- 2013年頃コワーキングスペースミタカフェ(三鷹)
- 2014年頃コワーキングスペースコツブ(中央区久松町/閉鎖)
- 2014年頃コワーキングスペースCo-Edo(中央区茅場町)
- 2014年頃レンタルオフィスBIZcircle西荻南(杉並区西荻窪)
- 2014年~ KO-TO 東小金井事業創造センター(JR東小金井駅高架下)
- 2017年~2018年 武蔵野市吉祥寺南町マンション
- 2018年前半 三鷹市井の頭アパート
- 2018年秋~2019年春 PO-TO個室南側(JR東小金井駅高架下)
- 2019年春~2020年2月 MA-TO店舗(JR東小金井駅高架下)
- 2021年春~2022年2月 三鷹市井の頭アパート
- 2022年3月~現在 杉並区西荻窪マンション
合同会社ブリングハピネス代表。
中国内モンゴルで中国語とモンゴル語を学んだのち、東京のぬいぐるみ雑貨メーカーで9年間生産管理の仕事をする。2014年に起業し、台湾靴下工場と一緒に「靴下ブランドを立ち上げたい」デザイナー、クリエイター、ブランドに向けた「伴走型でじっくり取り組む靴下製造サービス」を立ち上げる。台湾工場の強みは細かなデザインの再現とはき心地の良さを両立させる技術力。起業してからの7年間で、工場と二人三脚で数多くのブランドの靴下製造を手がける。バーチャルで靴下サンプル製作が可能な島精機製作所デザインシステムを使用。
この記事を書いた人

岩村 耕平